Sidebar

広島県華僑華人総会 広島県華僑華人総会
  • Home
  • 総会紹介
  • 会長挨拶
  • 会則
  • 事業紹介
  • Live in Hiroshima
  • 主要活動記録
  • 入会案内
    • 下载
  • お問い合わせ
  • 入国管理局表格

白西 紳一郎・日中協会理事長の話を聞く集い

<第8回「広島日中クラブ」>         2014年5月

(2010年2月24日発足)

白西 紳一郎・日中協会理事長の話を聞く集い

                        主催/「広島日中クラブ」

後援/国際企業交流会(石井泰行 会長)                           

「広島日中クラブ」は、(社)日中協会の呼び掛けに応じ「日中両国の友好促進と中国情勢の勉強を官民で実施し、政治、経済、文化、教育の各分野での交流の架け橋として、両国民の相互理解と信頼関係の進化・発展を目指す」ことを目的に、世話人の協議の下に運営しています。

 今回、第8回の勉強会を開催する事になりましたので、ご案内申し上げます。

 現在の日中関係は、残念ながら、<尖閣諸島>と<総理の靖国神社参拝>を巡り、政治的にも民間レベルでも非常に緊迫した状況が続いており、日中首脳会談が出来ない状況です。そこで、『なぜ、いま、日中首脳会談ができないのか』と題して、日中協会の白西理事長のお話を聞きます。

 日中協会は、今年に入って政府間対話が途絶え、あたかも安倍政権が「仮想敵国・中国」といわんばかりの状況の中で、<日中友好民間対話>を提唱して、中国人民対外友好協会、東京華僑総会、上海日本研究交流センターなどと、民間協力の友好対話を続けています。近く、創価学会、社民党などとの対話も行います。

「広島日中クラブ」は、講演に基づいた勉強会ですので、友人をお誘いのうえ、ご出席ください。

          

記

1、と き  2014年5月21日(水) 午後2時~4時

1、ところ  ホテルセンチュリー21広島 (2F「フォルザ」)

(広島市南区的場(まとば)町1-1-25 TEL/082-263-3111)

(「広島駅」より<駅前大橋>を渡った左角)

1、会 費  2,000円(会場費・お茶・お菓子代)

1、挨 拶  河尻 清・「広島日中クラブ」世話人代表(広島県日中親善協会副会長)         

           

1、講 師  白西 紳一郎・日中協会理事長

(1940年生、広島市出身、京都大学卒業後、日本国際貿易促進協会に入り、1967年5月に初訪中。

1975年に日中協会の設立に参加し、2000年から理事長。今日まで47年間に約500回余訪中)

1、演 題 「なぜ、いま、日中首脳会談ができないのか」―これまでどういう約束があったのか

1、終了後  名刺交換

※現在の「世話人」は、広島市在住の河尻 清・榎並 毅・中村 博・大和(やまと)邦昭、尾道市の平谷信英・河本(かわもと)一志、東京都の白西紳一郎の各氏

※別紙で、ご出欠の返事は5月19日(月)までFAXで

 

※本件連絡先   白西 TEL/090-4025-4820     FAX/03-3812-1694

         河本 TEL/090-1014-6233     FAX/0848-22-8029

         大和 TEL/090-4148-5709     FAX/082-544-2767_

广岛中国近代史研究会第158次例会暨曾田教授新著研讨会在广岛举行

广岛中国近代史研究会第158次例会暨曾田教授新著研讨会在广岛举行

    2014年3月18日下午,广岛中国近代史研究会第158次例会暨广岛大学名誉教授曾田三郎先生新著『中華民国の誕生と大正初期の日本人』(思文閣,2013)研讨会在广岛大学霞区校园举行。来自广岛大学和其它大学的中国史、日本史等领域的专家学者、研究生等共20余人参加了本次例会。

    本次例会由广岛大学综合科学研究生院水羽信男教授主持。学习院大学千叶功教授和广岛大学文学研究生院金子肇教授分别从日本史和中国史的角度对曾田教授的新著进行了全面评述。广岛大学综合科学研究生院布川弘教授也从日本史学的角度对曾田教授的新著加以解释分析。参会人员就三位学者的发言提出了许多问题,进行了认真的讨论和互动。曾田教授也对入会者所提出的问题作了解答。第一届广岛县华侨华人总会会长、广岛大学社会科学研究生院卢涛教授也出席了本次研讨会。

    曾田教授是研究成果颇丰的中国近代史专家,主要从事清末、民国初期的产业政策和商会、宪政史、政治史研究,著书、编著书多部,2012年3月从广岛大学文学研究生院退休。其新著『中華民国の誕生と大正初期の日本人』通过调查大量的翔实历史史料,记述了日本的媒体人、知识分子等对中华民国成立以及民国初期的宪政问题所作出的反应及所采取的行动,剖析当时的中日关系和相互认识,是分析处于大正这一特殊历史时期的日本人的力作。

    广岛中国近代史研究会成立于1982年3月,现在每年平均举办5次例会。该会为促进中国近代史、近代中日关系史的研究及培养相关研究领域的人才起到了积极的作用。

 

第158回広島学講座

広島近代史研究会第158回例会

曽田三郎著『中華民国の誕生と大正初期の日本人』(思文閣)合評会

日時:2014月3月18日(火曜日) 午後2時~午後5時半まで
書評者:千葉功(学習院大学)
金子肇(広島大学大学院文学研究科)
コメンテーター:布川弘(広島大学大学院)
司会:水羽信男(広島大学大学院)


会場: 広島大学 医学部基礎・社会医学棟セミナー室2
〒734-8553 広島市南区霞一丁目2番3号

首届广岛大学中国留学生学术交流研讨会在广岛举行

首届广岛大学中国留学生学术交流研讨会在广岛举行

2014年1月23日,在新会长吴宏伟的组织下,举办了第一届广岛大学中国留学生学术交流研讨会《如何提高综合交流能力》,这也是14届学友会成立以来的首次活动。本次活动邀请了广岛大学社会科学研究科卢涛教授作为讲师。卢涛教授在日本生活已有27年,一进教室就以屈原的一句“乐莫乐兮新相知”作为开题,让我们毫无紧张感的成为了新朋友。卢涛教授分别从一、如何学习日语;二、母语和外语的关系;三、了解社会和历史的重要性;四、自我学习能力和文化修养的重要性。这四个方面为身在异国的我们讲解了如何正确的提高自我的综合交流能力,以及在生活中所要注意的事项。最后,大家向卢教授讲述了自己在日本生活中所遇到的困惑,卢教授耐心的用自己的亲身经历为大家讲解应对心态和方法。异国他乡,每个人都背负着来自各方面的压力和坚定的梦想,卢教授的一席忠言,给我们带了莫大的力量和勇气。同时希望广岛大学中国留学生学友会能给更多广大的学友们带来帮助。

多文化共生シンポジウムを開催します  ~地域の多様な子どもたちの環境から考える多文化共生~

 

 現在,日本に住む外国人は約205万人。広島でも約4万人の外国人が暮らしています。また,社会ではあらゆる分野で,グローバル化が急速に進んでいます。

 今回のシンポジウムでは,日本で育つ様々な子ども達の環境に焦点を当て,現状からみた課題や,より良い環境の実現に向けて何をすべきかをグローバルな視点から考察していきます。

 日時  平成26(2014)年2月15日(土)  13:30~16:30 (13:00開場)

 場所  広島クリスタルプラザ (広島市中区中町8-18)

       第1部 2階 TKPガーデンシティ広島 アメジスト

      第2部 6階 ひろしま国際センター            交流ホール

 第1部 13:30~ 基調講演

 第2部 15:00~ ワークショップ

講師 兼 コーディネーター NPO法人 多言語センターFACIL 理事長 吉富 志津代 (敬称略)

 主催:公益財団法人ひろしま国際センター

 後援:広島県,広島市,公益財団法人広島平和文化センター

 

その他の記事...

  1. 留学生受け入れがもたらす多様性の意義と広島の活性化策
  2. 广岛县华侨华人总会参加“广岛市国际交流与协作日”活动
9 / 16
  • 最初へ
  • 前へ
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 次へ
  • 最後へ

サインイン

自動ログイン
  • アカウントの作成
  • ユーザ名を忘れましたか?
  • パスワードを忘れましたか?

愛の絆

メインメニュー

  • Home
  • 総会紹介
  • 会長挨拶
  • 会則
  • 事業紹介
  • Live in Hiroshima
  • 主要活動記録
  • 入会案内
  • お問い合わせ
  • 入国管理局表格

統計

記事参照数の表示
633418
大阪領事館
空白
空白2
アネット株式会社
空白3
友好のかけはし

電話番号: 082 2244808          E-mail: hoca@hotmail.co.jp

Copyright © 2012 XinWen Corporation. All rights reserved.

Bootstrap is a front-end framework of Twitter, Inc. Code licensed under MIT License. Font Awesome font licensed under SIL OFL 1.1.